New works and info 2021
le 15 octombre 2021 V3.3.0
シリーズ「我が家の金魚たち」

マンガチックな金魚たち
今回日本画で金魚を描いていく中で、江戸錦のマンガチックな顔つきが気に入って、デジタルで金魚のキャラクターも考えてみました。我が家の桜錦にポーズをとってもらいました。











le 28 septembre 2021 V3.2.0
紅葉琉金と江戸錦
シリーズ「我が家の金魚たち」

紅葉琉金の存在がとても華やかですので、縁起絵のような作風で仕上げました。
江戸錦の顔が少しマンガちっくですが、本当にこの位置に眉毛のような模様があって可愛らしい顔で愛嬌を振りまいております。
金魚図
「紅葉琉金と江戸錦」
F0号 180×140㎜
高知麻紙・墨・胡粉・岩絵具・金箔

絵が大きいため開く時間がかかります。拡大した絵の上下ボタンでここに戻れます。
我が家の仲間たち
我が家(toribow.com)の仲間たちはこれまで、その名の通り鳥たち(オウムやインコ)が主役でした。でも、リアルな我が家(八王子)には水生動物がたくさん棲んでいます。亀や鯉だけでなく可愛い金魚たちも一緒に住んでいます。
今回、金魚の日本画を描くために金魚自身の動きをスケッチしてみました。ただ見て描くだけでは生きた金魚にならないからです。


le 15 septembre 2021 V3.1.0
Moonlit Koi「鯉月夜」
今年に入ってからデジタル画の勉強を始めました。日本画制作の合間に少しづつ手掛けております。
私もLINEで着せ替えをしているので、まずは「我が家の鯉で着せ替えにしてみよう」と思い、ようやく完成しリリースするまでに至りました。
少しずつですが興味を持ってくれた方々もいらっしゃるので、早くも次の新作まで考えている今日この頃です。

デジタル画の作品はLINEスタンプや着せかえで販売も開始しています。(LINEクリエイターズ名 toribow で検索できます。)

Moonlit Koi「鯉月夜」ができるまで



一番手前にいる昭和三色の子がメイン画像のモデル。私が子供の頃から我が家の主のよう…
ちょうど作品の構想を考え出したのが8月の終わり頃でしたので秋をイメージし満月と合わせることに決め簡単なラフ画を描いてみました。
日本画のように下絵を描かず、ラフ画から完成画までを一気に制作することができました。でもLINEで表示すると違和感があり色合いなど調整してリリースしました。
le 22 juin 2021 V3.0.0
最近の日本画小品
ここ最近、自分の描きたいものや表現の方向性に少しずつ変化が現れてきました。水を感じる気配にとても惹かれています。元々、池がある家に育ち水の音が常に聞こえる環境にいるからかもしれませんが、心象風景も含めてしばらくは水と向き合っていきたいです。
今までは、鳥をモチーフに選ぶことが多かったのですがこれからは魚や水生生物をテーマにした作品も増えることになると思います。
杜鵑草
F3号(273×220mm)
高知麻紙・岩絵具・墨・金箔

この小品3点をJapanese paintingのページで、拡大してご覧いただけます。
枝垂れ桜
P3号(273×190mm)
高知麻紙・胡粉・墨・岩絵具・金泥

藤
P3号(273×190mm)
高知麻紙・胡粉・墨・岩絵具・金泥

le 1 aivril 2021 V2.18.0
廊下展示と生徒募集のお知らせ
昨年は緊急事態宣言下で中止となりましたが、今年は無事に展示ができる運びとなりました。一年振りの生徒作品お披露目展示。今回も力作揃いですので、セレオ八王子に買い物ついでにでもお立ち寄りいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
展示期間 2021年4月5日~4月19日
場所 セレオ八王子北館10階
よみうりカルチャー八王子内の通路
入場無料 受付での許可等も不要です。
また、引き続き4月期の生徒さんも募集中です。見学や体験なども随時受け付けておりますので、気軽にお問い合わせください。

昨年12月に、今年の干支画を描くにあたって、八王子市内にある磯沼牧場さんにいる子牛を写生させていただきました。モデルにした子はまだ生まれて10日程のホルスタインの子牛で純粋無垢な綺麗な瞳が印象的でした。
牧場には他にも沢山の牛がおりましたが、間近で見たのは始めてで牛の大きさや迫力に圧倒されました。
丑年は、先を急がず一歩一歩着実に物事を進めていくことが大切な年と申します。まだしばらくはコロナ禍で行動制限が必要な生活になると思いますが、その中でもコツコツとできることを積み重ねていきたいです。



上の画像は実際の年賀状です。岩絵具の風合いをお確かめになる場合は下の拡大するボタンをクリックし、その画面をさらに拡大してご覧ください。拡大した画像をクリックすると、またこのページに戻ります。









